top of page
230827札幌セミナーチラシver2-3.png
230827 #3 札幌 (現地参加〆切8/20(日)

日時:8月27日(日)14:40 〜

場所:TKP札幌ビジネスセンター赤れんが前

​・個別相談、現地参加 or オンライン参加、交流会の構成です。

・個別相談は、5人限定です。(現地参加申込みの中で申し込んでください。)

・参加申込みをしてから入金してください。

録画をしてVimeoの限定動画で参加者に配信します。

*何かあった場合には、メールで連絡をしますので、メールアドレスを有効にしておいてください。

参加申込み

お支払い

現地参加のみ

現地参加+個別相談

​オンライン参加

​オンライン参加のみなさまへ
ZOOMのURLはこちらから。

クレジットカードの利用が出来ない方はこちら

講演内容

 

①運動について:運動が乳がんの再発を減らす、メタアナリシスの論文を紹介します。乳癌学会の2つの発表も紹介します。化学療法中の運動が体力に、タモキシフェン服用中の脂肪肝にどう影響するのかの結果です。

②抗がん剤の開発について:ハーセプチンの保険承認を例に、薬剤開発について。リムパーザとエンハーツについて

③リンパ浮腫について:前回の横浜の講演より更に詳しく、実際の手術を見学した結果からもお話しします。

谷野メディカルアソシエイツの今後の活動:谷野村構想について。講演会のこれからについて。松本やその他の地域の講演会。オンラインセカンドオピニオンについて。

時間があれば⑤、⑥、⑦もお話ししたいですが、時間的に無理な場合は、10月21日の癌治療学会の後の#4横浜講演会でおお話ししようかと思います。

乳癌学会の後に解説できなかったトピックス

⑤放射線治療の研究について:脳転移の予後を予見する評価法について。乳房切除後、1-3個のリンパ節転移の人の術後放射線治療省略を考えた日本のデータについて。手術なしの放射線治療のみの臨床試験の経過について。高齢者の部分切除後の放射線治療の省略について。

⑥意思決定支援とヘルスリテラシーについて:日本のヘルスリテラシーの低さと自分で向上させるポイントについて。決められない患者さんについて。Twitterの有害で誤った情報の割合が非常に高いことについて。

⑦サバイバーシップ支援:再発の恐怖を減らすスマホ療法について。乳がん肥満患者の電話栄養指導について。

↓7月1日の横浜勉強会のサンプルです。参考にしてください!

勉強会の様子がわかるように28分に短縮しています。はしょって見てください。少人数の講演会なので、和気あいあいとやってます。全体版はそのうちアップします。

終了した講演会はこちら

bottom of page